ようちえん日記

2022.03.02

園庭の梅の花が咲き始めました。登園時歩きながら梅の花を見上げる子どももいて、「咲いてきたね~。」と春を感じています。

花壇のつぼみも膨らみ、毎日少しずつ開いていくのが楽しみです。

今年度もあとわずか。それぞれ進学や進級に『期待いっぱい!不安ちょっぴり?』な子どもたちですが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。

2022.02.16

投稿が遅くなりましたが、先週1・2・3月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

いつもはみんなでホールに集まってお祝いをするのですが、今回は、コロナ禍ということもあり全員がホールに集まることは難しいかな?ということで、事前にお誕生日のお友達の紹介&インタビュー映像を録画しました。そして、それを各クラスのお部屋でみてもらい、チャプレン先生に祝福のお祈りをしてもらったり、特別なゲームをしたりして楽しみました。

ご飯の後には、ミニカップケーキといちごの特別デザートもつきました!

いちごの甘~い香りに、みんなも笑顔いっぱいでした。

朝からお誕生日会でうきうきしていたみんなですが、「ぼく、ひさしぶりのたんじょうびやねん。」という、かわいいつぶやきがあったとか・・・子どものちょっとした一言がかわいすぎて『キュン♡』としてしまいます。

次のお誕生日まで、みんな元気ですくすくと大きくなりますように!

お誕生日おめでとうございます!!

2022.02.03

今日は節分。豆まきをしました!

それぞれのクラスごとに、おにのポッケや帽子を作りました。

お庭で元気に「おには~そと!」「ふくは~うち!」

おうちでは、おにが怖いと言っていたお友達も、力いっぱい投げていましたよ。

「まいった!まいった!」と逃げていくおにが見えそうでした。

みんなの心の中のおには退治できましたか?

短い短い動画ですが、在園児保護者限定ページに様子をアップしています。

2022.01.24

先週に続き、また雪が!

木や花の上にも雪が積もり、なんとも美しい!!

寒いのはあまり好きではないけれど、こうして雪景色を見ると四季折々自然の美しさに見とれてしまいます。

こういった経験が、子どもたちの感性をますます豊かにしてくれるのでしょうね。

小さな小さな手に、お母さんと一緒に作った雪だるまを大事そうに持ってきたお友達。

 

 

「せんせい!みてみて!ゆきだるま!」

とっても満足気に雪だるまを先生に渡し、冷えきった手をこすっていましたよ。

さすが年長さんは大きい雪だるま。

幼稚園にある南天の実で目をつけました。(朝より少しとけてしまったけれど、愛嬌のあるかわいい雪だるまです)

つぼみぐみさんは、一人ひとりが雪を集めてかわいいトッピング!

かき氷みたい?

寒い毎日ですが、子どもたちが植えたちゅうりっぷの芽が出始め、お部屋のヒヤシンスも咲き始めました。

薄いピンク色のヒヤシンスを見て「やさしいいろやなぁ。」と言った男の子。

その素敵な感性をこれからもずっと持ち続けてほしいな、と思います。

春は少しずつ近づいていますよ・・・

 

2022.01.17

雪が降った先週の金曜日。

幼稚園もうっすら雪化粧でした。登園する子どもたち、「せんせいにみせるんだ!」と手に雪を持って来ていたり、早速足跡を付けたりして楽しんでいました。

おうちで作った雪うさぎもみせてくれましたよ!

すぐに溶けてしまって、雪遊びとまではいきませんでしたが、真っ白な世界にウキウキした日でした!

2021.12.17

昨日は、クリスマス礼拝と祝会でした。

昨年に引き続き人数制限をしたり、会場を2つに分けたりと感染対策を取りながらでしたが、年長組年中組の子どもたちはお役をしっかりと務めていました。礼拝堂から降りてきて保育室に入った年長組さんの第一声は「あ~楽しかった!もう1かいやりたい!」でした!

衣装を着るときには少し表情もかたく緊張している様子だったのに、脱ぐ時にはみんなとってもキラキラしたいい笑顔でしたよ。

そして今日は2学期最終日。お誕生日会とクリスマスパーティー。

9月10月11月12月生まれのお友達は、みんなにハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしてもらいました。

先生からの質問コーナーで、つぼみぐみさんに「幼稚園は好きですか?」と聞くと、みんな「すき!」と答えてくれていました。

ちゅうりっぷぐみさんには 「好きな食べ物はなんですか?」と聞くと、 大好きな果物の名前を答えてくれました。

ひまわりぐみさんへの質問は「好きなあそびはなんですか?」 積み木やブロックなどの答えがでてきました。

最後はゆりぐみさん。「大きくなったら何になりたいですか?」警察官という答えもあり、将来がとても

楽しみです!

おめでとうの後は、ゲームをしました。クリスマスのお引越しゲームです。

そして、お部屋でおいしいおやつをいただいて、お部屋でのお楽しみの時間もありました。

 

来週から冬休みです。みなさんどうぞお元気でたのしいクリスマスとお正月をお過ごしください。

また3学期に会えるのを楽しみにしています。

 

2021.11.25

11月23日は勤労感謝の日

昨日、年長さんがすぐ近くの大手筋交番に日頃の感謝の気持ちを伝えに行きました。

子どもたちの登園降園時の安全を見守ってくださったり、遠足で出かけると「今日はどこまでいってきたんですか?」と声を掛けてくださったり。身近なところに頼れるおまわりさんや相談員さんがおられて、とても心強いです。いつも本当にありがとうございます。

みんなでお写真を撮らせていただきました。

 

2021.11.19

3つのたてわりグループに別れて、おみせやさんごっこをしました!

朝登園した年長の女の子に「今日はおみせやさんだね。」と言うと、「ワクワク!!」と嬉しそうなお返事が。

お当番の人と遊びに行く人、半分ずつ交代で楽しみました。

 

まず一つ目は『まつぼっくりツリー』のおみせ。

飾りつけされたかわいいまつぼっくり(輪がついています)を、上手に釣ります。小さなつぼみちゃんがお客さんの時は、磁石でくっつくように簡単な釣り竿を渡してあげていました。

大きいお客さんが来ると、「難易度高くしとこ。」とわざわざ取りにくいセッティングをしたりする子も!?

輪がない普通のまつぼっくりを釣り上げた子がいて、お当番さんもびっくりでした。

二つ目は『ゲームやさん』

わなげ、ボーリング、スマートボール、3つの遊びができるコーナーです。

いい点数が出るまで、何度も何度も遊んでいました。

三つ目は「クリスマスリースやさん』

木の実や葉っぱ、枝などの自然物を使い、かわいいリースを作ります。

  

お当番さんは、ボンドの補充をしたり、作り方を説明したり頑張っていました。

「この字は僕が書いたんやで!」と、得意げにお話してくれたり、「忙しいわぁ~」と言いながらも、顔は嬉しそうだったり。

小さい子のお世話をたくさんしてくれた年長さん。とてもたのもしかったですよ!

年中さんも年長さんを見て、最後までお当番を頑張りましたね。

年少さんは、お兄さんお姉さんとたくさん一緒にいられて嬉しかったですね。もちろんお当番のお仕事も見よう見まねで頑張りました!

おみせやさんが終わると、「あぁ~楽しかった~!」「全部楽しかった!」と満足そうな声が聞こえてきました。

一週間のグループ活動の中で経験したことは、きっと子どもたちの心を豊かにしてくれることと思います。

作ったリースや、まつぼっくりはまた今度おうちに持ち帰りますのでお楽しみに。

(保護者限定ページにも今日の様子をアップしますので、ご覧ください)

 

2021.11.18

今週は、年少から年長までの3クラスが3つのグループに別れて、たてわりグループ活動の時間をとっています。

明日金曜日には、それぞれのグループがゲームやさんやこもの作りやさんに変身しますよ!

そのために、毎日少しずつ準備中。

お店のお当番の練習もして、準備はばっちりかな?

何回かお弁当も一緒にいただくうちに、同じグループのお友達とも仲良くなってきて、活動時間以外でも声を掛け合う姿も見られます。

明日の本番が楽しみです!

2021.11.17

今日は年少組さんも一緒に、3学年揃っての収穫感謝礼拝でした。

おうちから持ってきた果物を、大事に両手で持ち祭壇の前で一人ずつおささげし、たくさんの実りに感謝しました。

おささげした果物などは、日ごろの感謝の気持ちを込めて、お世話になっている方々に差し上げることになっています。

子どもたちも、みかんや柿、りんごを少しずつ、お弁当の後にいただきました。

 

ページの上部へ戻る